top of page


住宅購入時、知っておきたいこと。
住宅購入を検討する際には、多岐にわたる情報を収集し、比較・検討していく必要があります。以下のようなポイントが、住宅購入を決めた多くの人が「事前に知っておきたい・整理しておきたい」と感じる情報です。ぜひ、事前に備えてできるだけ後悔の無いよう備えましょう。 1. 予算・資金計画...

程よい断捨離のススメ
断捨離とは…? 断捨離(だんしゃり)とは、いらないものを整理して手放すことで、おうちの中をスッキリさせて、心も体も元気になれる方法です。今の世の中には物がたくさんあふれていて、それが逆にストレスになることも。だからこそ、断捨離は「生活をもっと楽にしてくれる魔法」みたいなもの...


程よい二世帯住宅
二世帯住宅は、親世帯と子世帯が一緒に暮らすスタイルで、家族のつながりが深まるのはもちろん、育児や介護のサポート、そして経済的な面でも大きなメリットがあります。 一方、生活リズムやプライバシーの違いをきちんと考えないと、思わぬストレスを生むことも。ここでは、二世帯住宅を程よく...


「あるある!」住宅選びの失敗談
「一生に一度の買い物だから、住宅選びは失敗したくない!」 家づくりを決めた人は、きっとそう感じていることと思います。 そんなよくありがちの、家づくり失敗談をまとめてみました。 価格やデザイン、機能性などをしっかりと把握してから決断することをお勧めします。...


【新築】I様邸
新築住宅 I様邸


【改修】M様邸
改修 M様邸


理想の空間をデザインするポイント
家を作るときや、季節の変わり目に模様替えをしようと考えるとき、まず考えたいのが「暮らしやすさ」です。「収納スペースを増やしたい」「片づけが苦手」「子どもがいるので、すぐに散らかってしまう」という声はよく聞きますが、最近は「散らかっていてもおしゃれな空間」が人気を集め、インテ...


家づくりにおける夫婦の関わり方
所感ですが、家づくりにおける夫婦の関わり方はとても重要です。 家づくりの過程で子宝に恵まれたり、家づくりを通じて夫婦の絆が深まったり…。 一方、夫婦の意見が交差してしまい、家づくりを凍結させてしまったというケースがあったり…。お互い譲歩しつつ、幸せな家づくりを進めていただき...


あなたはどうする?建て替えとリノベーションを比較検討した場合…。
お盆休みに家族が実家にあつまり、「古くなった実家を今後どのようにしようか?」、「両親が快適に住み続けられるように、どうにかしたい…」など、話し合われた方もいらっしゃると思います。 建て替えとリノベーションを比較検討する際に、ポイントになる部分を解説します。...


企業選びの判断基準とは…
家づくりをしようと決めてから、企業選び…。 みなさんはどのような流れで進めますでしょうか。 最近では、家づくりの相談窓口などがあり便利ですね。 ただ、本当に自分にあった企業や担当者と出会うために、判断基準に悩む方も多いかと思います。総体的に。独自の目線ですが、3つのポイント...


知っておきたい!今どきキッチン事情
サザエさん家の間取り図を調べると分かりますが、昭和の日本家屋のキッチンは、茶の間と繋がった場所に配置され、背面型で壁や窓に向かって料理をするのが定番でした。 料理に集中できるというメリットはありますが、配膳のしにくさや孤独感といった閉鎖的なイメージが強いと感じる方も多くいる...


【新築】O様邸
新築住宅 O様邸


マイナス金利解除されると、住宅ローンってどう影響するの?
2024年3月20日、日銀は「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることを決めました。 マイナス金利政策の解除は、住宅ローンにいくつかの影響を与える可能性があります。 まず、マイナス金利政策とは、中央銀行が金融機関から預かる資金に対してマイナスの金利を適用することで、...


【リノベーション】HIDA TAKAYAMA BASEゲストハウス
HIDA TAKAYAMA BASE
ゲストハウス


ペット共存生活の秘訣
「家を持ったら何をはじめたいですか?」という問いに対し、「庭でバーベキューをしたい」「書斎を構えて趣味の時間を楽しみたい」という回答が多い中、「ペットを飼いたい」という声も多く聞かれます。ペットとストレスなく暮らすための秘訣を、今回ご紹介します。...


2024年、日本の暖冬要因とは…?
今年は予想されていたこともありますが、暖冬で過ごしやすい冬季となっています。 かまきりが卵を産む位置ではないですが、なぜこのように暖かいのかを調べてみました。 大きく4つの要因があるようです。 1. 地球温暖化 地球温暖化は、温室効果ガスの排出により地球の平均気温が上昇する...

震災時に対応すべき行動について
令和6年能登半島地震による被害へのお見舞い 2024年01月04日 このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により犠牲となられた方々に、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。...

コロナ渦からの変化!住まいのニューノーマル
皆さんも感じられるかと思いますが、コロナ渦を経てライフスタイルや居住空間においても様々な変化が生じました。 今回のブログ記事では、住まいにおいてのニューノーマルについてご紹介します。 ◆テレワークの普及と暮らしやすい住環境の普及...


スタンプコンクリートとは…
つづくの家づくりでも多用されているスタンプコンクリート。建築やランドスケープに用いられる装飾的なコンクリート舗装技術です。この方法では、コンクリートの表面にスタンプやテクスチャを押し付け、石やレンガ、タイルなど異なる素材やデザインの模倣を作り出します。以下に、スタンプコンク...

庭のある家の魅力
皆さんは家づくりの際、庭のある家にあこがれませんか? 庭のある暮らしは、まず第一に「癒しと安らぎ」を得ることができるでしょう。忙しい日常を忘れ、緑に囲まれた空間でリラックスすることは心に寄り添う癒しとなります。庭は四季折々の自然を感じることができ、家族のコミュニケーションを...

子育て世代に嬉しい住宅設計とは?
家づくり計画に至ったきっかけ多いのが、「家族の変化(お子様の誕生)」、「お子様の成長(小学校や幼稚園・保育園の就学)」等、子育て世代の声が挙げられます。 また、共働きで家事を協業するご夫婦も多くいらっしゃいます。 今回のブログでは、そんな「子育て世代」に適した住宅の設計につ...

知っ得!! 平屋の特徴
先日アップした平屋住宅、ご覧いただけましたでしょうか。 近年、若い世帯からも注目を集める平屋。その特徴について、ご紹介します。 まずはそのメリットとデメリットを挙げてみましょう。 【メリット】 ・バリアフリーを極められる...


【新築】H様邸
平屋を楽しむ


つづくスタッフ紹介【島田 千尋 編】
当社「つづく」のスタッフ紹介、今回は主に設計に携わる業務を担当している、島田千尋を紹介します。 氏名:島田 千尋 年齢:47歳 ◎当社勤務年数:2年 (2023年8月現在) ◎趣味:旅行 ◎休日の過ごし方:家事育児ぐうたら 豆知識✨ 「設計業務」とは...
bottom of page